ぼっちヅカファンの遠征記録

田舎のボロアパートから観劇(主に宝塚)の感想を書いています。

映画「パラサイト」感想

昨今、韓流ブームですがことごとく乗り遅れていた私。。

避けていたのではなく、縁がなく冬のソナタも愛の不時着も見たことがないのです。。

 

ですが、以前、動画サイトで安くレンタルできたので

話題となっていた「パラサイト」を見ました。

 

動画サイトではジャンルがコメディになっていましたが、

これコメディですか。。??バリバリ怖かったです。。!!

 

以降、ネタバレですが

 

 

 

半地下で暮らしていた家族が地上に上がろうとパラサイトするものの、

結局主人公のお父さんは地下に閉じ込められた生活を強いられてしまいます。

 

また、主人公家族には半地下のにおいが染みついている 

(終盤の社長が鼻をつまむシーンが印象的でした。)という表現が

たびたび出てくることからも、階級は社会にこびりついていて逆らおう

とするものはさらに下の階級へ落されるという制裁を受けるという

おどろおどろしさを感じました。

 

皮肉なことは半地下の家族たちは、全員労働者としての評価は高かったということです。(主人公が教え子に手を出すのはどうかと思いましたが。。)

この人たちが上流階級に生まれていたならば、全うな仕事をし優雅に暮らしていたことでしょう。

 

最後に主人公は全うに働いて上流社会の人間になりお父さんを救うことを

誓いますが、この階級社会の中でフリーターの主人公が上流社会の人間に

本当になれるのかは疑問が残ります。

労働者としては難しいでしょうから起業とかするのでしょうか。

 

階級社会の分断を見せつけられた一方で、半地下の家族はもう少しうまくやれたのではないでしょうか?

例えば、運転手さんや家政婦さんをやめさせてまで、社長家族にパラサイトするのは調子に乗りすぎではないでしょうか?

家庭教師2人の給料で我慢をしていたら、甘い蜜を長く吸い続けられたと思います。

もしくは、社長家族がキャンプに行った際に、お母さんがつつましく家政婦をして、家族で飲み会をしなければ。。など様々なifを考えてしまいます。

 

人間の欲はとどまるところを知らないですし映画としての都合があるのでしょうが、

つまるところは「生まれた階級から乗り換えることはできない」という

社会の仕組みを見せつけられたように感じました。

「GHOST」感想

「GHOST」見てきました!

愛知県芸術劇場にて。

ヒロインのモリ―はWキャストですが、もちろん咲妃みゆさん回です!!

 

ゆうみちゃん目当てで見に行ったので、あらすじとか無視して

ゆうみちゃんをべた褒めしますね!

 

もう、ゆうみちゃん最高でした!!

 

宝塚退団以降YouTubeなどでお見掛けしていて感じていたのですが

歌唱力がさらに上がったように思います。

 

また、演技もいい意味で宝塚さが抜けていました。

もちろん、宝塚の時から憑依型といわれるほど演技派だったのですが、

現実的な役柄ということもあり、より感情移入させられてしまいました。

ラストの場面では泣きそうになってしまいました(´;ω;`)

 

宝塚の人ってTVや映画の芝居が大げさになってしまうとよく聞きますが、以前、ゆうみちゃんが出演している「窮鼠はチーズの夢をみる」という映画を見たとき、とてもナチュラルだったのですよね。やはりゆうみちゃんは演技の人だなと思いました。

 

また、ほかに印象的だったのは森公美子さん。

森さんはティナルディエ婦人や今回のオダ・メイみたいな癖のある役が似合いすぎます。そして、圧巻の力強い歌唱力、素晴らしいです。

GHOSTはテーマも重いので、オダ・メイとサムの掛け合いが舞台を明るくしてくれたように感じます。

 

他に印象に残ったの舞台機構です。

サムとモリーの家がシンプルなのですが階段でうまく表現していて印象的でした。

具体的にどのような作りになっているのかはわからないいのですが、舞台上だからこそできる家の表現だなと思いました。

 

内容をほとんど知らない状態で見に行ったのですが、

急展開がありわくわくしながら観劇できました。

映画も見てみようかな。

【ネタバレ】シン・エヴァンゲリオン感想

宝塚ブログですが観劇を最近は自粛しているので、映画シン・エヴァンゲリオンを見てきた感想を書きます(唐突)

 

私が初めてエヴァを見たのはいつだっけ??

新劇「破」を映画館で見た記憶はあります。。

破を見る前にアニメは見ていたであろうからエヴァとは12年ぐらいのお付き合いですかね??

長かったな~

私はただ映画ができるのを待っていただけなのに、青春が1つ終わってしまったように感じます。

 

(以下ネタバレ)

 

 

実はQを見た時に「映画1本でうまく話を収拾できるのかな??」と不安に思っていました。

かなり失礼なのですがエヴァってTVも旧劇も後半は登場人物の精神世界にフォーカスが当たって、演出の巧みさで何が何だかわからないけどいいものを見たような気にさせられるような印象があったので、今回もそのようになるのかなと思っていました。。

(見たのははるか昔なのであいまいな記憶です。。間違っていたらごめんなさい)

 

しかし、シン・エヴァンゲリオンは今までのエヴァの中で一番さわやかに終わったと思います。登場人物の内面も現実世界で何が起こっているかも説明が多く比較的わかりやすかったですし、唐突に見えたQも物語の重要な一コマであったことが分かりました。これほど伏線が回収されるとも思っていなかったですし、登場人物たちにこれほど丁寧に結末を作ってくれるとも思っていませんでした。長い時間がかかりましたけど、それを超えるとても素晴らしい映画で、新劇場版は私の大切な映像体験の一つです。

また一方でTV版や旧劇でのマニアックさが抜けて、大衆的なエンドになったとも思いました。

他にもTV版や旧劇のシーンを意識したであろうカットがたくさん出てきて本作はエヴァン集大成でエヴァは本当に終わってしまったのだなと思い寂しくも感じました。

 

そして何よりも印象的だったのが、シンジ君の成長具合ですよ!

昔はシンジ君がうじうじしているのを見ていらだっていたのですが、自分が大人になるにつれてシンジ君は年齢や処遇にしてはとても頑張っていると感じるようになりました。

本作ではQでアスカがシンジ君に怒っていた理由は「破でシンジ君がアスカを助けるとも殺すとも決めず責任逃れをしていたからだ」という理由が明かされます。

アスカ、手厳しすぎん??シンジ君は14歳ですし、私はそれを求めるのは酷だなと思っていました。ですがシンジ君にはそのように内向きになってしまう癖があるのも事実なのです。例えばシンジ君は父やQでヴィレの大人たちにコミュニケーションを拒絶されていましたが、シンではシンジ君もまたトウジやケンスケとのコミュニケーションを拒絶していたのです。「14歳だから。。」ということもできるかもしれませんが、それを超えて成長していかなければなりません。

本作ではシンジ君は自らお父さんと話をしたいといい、人類補完計画の目的を聞き出しました。以前のシンジ君からは想像ができなかったことです。成長したね。。シンジ君。。(´;ω;`)大人でもそれは難しいことだよ。

そして、ゲンドウとシンジ君の対決になるのですがこれが面白いのです。シンジ君の記憶を知覚化したところで戦っているので、ミサトさんのアパートや学校の教室でエヴァが戦っているのは圧巻です。

 

あとアスカに救いがあるエンドだったのが個人的にとてもよかったです。以前は無口なレイよりアスカ派だったのですが、私が大人になるにつれてアスカがかわいそうで見ていてつらかったのです。(一方で無口ながらも素直な綾波の魅力もわかるようになりました。。(/ω\))ですので、アスカがエヴァ以外に居場所を見つけるエンドになり良かったです。カップリングは少し唐突に思いましたが男の子3人の中では一番彼がお似合いかもしれませんね。

また、アスカとシンジ君が海で寝ているシーンが完全に旧劇を意識していますよね。新劇は旧劇や漫画版の世界とは別世界です。旧劇ではシンジ君もアスカも自分のことばかりで相手を慮る余裕がなかったように思います。(古い記憶なのであいまいですが。。)

ですが今回はカヲル君を殺してしまいふさぎ込んでいるシンジ君に対してアスカは文句を言いながらも食料を食べさせたり変化がありました。アスカもシンジ君もお互いに好意があったことを伝えて、旧劇よりも平和なエンドを迎えることができました。この意思疎通をしたことも上記のコミュニケーションの大切さという本作の主要点と重なっているのかもしれません。

 

最後に見ていて疑問に思ったことをまとめて終わりたいと思います。

・冬月さんはなぜLCL化してしまったのか?

・カヲル君と加治さんはどこに接点が?

・なぜ最後に宇部??箱根に住んでいたのでは?

・黒レイが可愛すぎる!!

宝塚オンラインイベントに感動しました。

「TO THE NEXT TAKARAZUKA -挑戦し続ける宝塚歌劇‐」特設オンライン会場見ました。

 

宣伝はたびたび目にしていたものの「オンラインイベントとは何ぞや??」という感じでしたが、いやはやオンラインイベントと銘打つだけのことはありますね!

扉から展示室まで再現されていて、予想以上にイベント会場になっていました!

こういうのわくわくしちゃいます!

 

展示内容は、

レスリー・キー氏による歌劇のポートレートや東京駅周辺で撮影した望海風斗さんの写真(とても美しかった。。)

・漫画と宝塚のコラボレーションコーナー

VRやARの体験コーナー

などなど盛りだくさんでした。

 

噂の「はいからさんが通るVRグラスののサンプル映像もありましたが、思っていたより距離感が近そうに思えました。VRグラスの他にも限定グッズもたくさんあり、物欲を刺激されました。(お値段もイベント価格なんです。。)

 

失礼ながら宝塚って良くも悪くも保守的だと思っていたので(炭酸せんべいが名物お土産だったり、四季に比べてQRコードチケットの導入がかなり遅かったり。。)、こんなにも先進的な企画をしていた事に驚きました。

 

また、コロナ禍あってのオンラインイベントだと思いますが、私のような地方民にとってもありがたい試みでした。このようなイベントは大抵いけず、ハンカチを嚙んでいましたので。。笑 企画してくださった方たちありがとうございます。

 

思いがけずもバーチャルのポテンシャルを思い知らされました。これからもこのようなイベントが多くなっていってくれたらうれしいですね。

また、我が家のWi-Fiの遅さが浮き彫りになったので、それまでには改善したいです笑

「ポーの一族」ライブ配信_感想(1月23日12時公演)

正直、ライブ配信を見るか直前まで迷っていました。

 

実は宝塚版初演は私が初めてSS席で観劇した作品。

明日海りおさん演じるエドガーは天使かと思うほど美しく(※バンパネラです)、

また柚香光さんのアラン含めそれぞれが当たり役でした。

 

また、原作漫画の詩的な儚さは宝塚ならではだと思っていました。

ですので、再演を見てイメージが崩れたらいやだなと思っていたのです。(失礼)

 

ですが、実際に観劇すると男性キャストが加わったことでいい塩梅にリアルさがでた一方で場面の美しさは健在でした。

 

そして、明日海りおさんは在団時から雰囲気が変わっておらず美しさも健在でした。

卒業してなお、少年を演じていて違和感がないのはすごいですよね。

あと自分が年を取ったからか、バンパネラになりたての時にシーラのエナジーを拒絶する場面が心に来ました。子供なのにかわいそうな境遇(´;ω;`)と思ってしまいます。水車の場面とかもあざといですよね。

 

アラン役を演じた千葉雄大さん。

やや童顔な方なので少年役がはまっていました。

終盤の事件をきっかけにどんどん居場所がなくなってしまいエドガーと旅に出るまでの演技が良かったです。

この場面は希望があるように見せかけて希望がないところが好きです。アランを仲間に入れたところで死んだメリーベルは蘇らないし、エドガーと旅に出たところで殺人未遂の罪は消えない。旅に出ることが問題解決にならないと分かっていながらも、それに希望を見出してしまうのは、(彼らはバンパネラですが)とても人間的だと思います。

 

しいて難をいうならば、アラン役の千葉雄大さんと並んだときにお化粧の方向性があっていないように思いました。みりおさんは宝塚時代に比べナチュラルメイクになりましたが、千葉さんはそれ以上にナチュラルなのです。お二人が並んだ時になんだか統一感がないなと思ってしまいました。みりおさん位濃くした方が舞台映えすると思うので、千葉さんが化粧を濃くしたほうが良かったかも??

 

他に良かったのは、ポーツネル伯爵の小西遼生さん。

低音ボイスが響きますね!かっこよかったし演技も素敵でしたけど、ポーツネル伯爵ってあんなに怖い人でしたっけ?中盤まであまりにエドガーとギスギスしていたので、終盤に「家族の絆が~」の流れになったのが少し唐突に思えました。

 

あとは、老ハンナ/ブラヴァツキ―役の涼風真世さん!あんなだみ声でしゃべっているのに聞き取りやすいなんてあり得ます?!

2役演じられていましたが、正反対の役なのにどちらも演じ切られていて素晴らしかったです!

 

そうそう、カーテンコールも充実していました。

いつものふわふわみりおさんでしたし、千葉さんとの掛け合いも楽しかったです。

お二人の演じてみたい役が意外でした笑

 

 

見るかどうか迷っていましたが、楽しい観劇になってよかったです。

これから舞台を見る人がうらやましいです( *´艸`)

 

「WELCOME TO TAKARAZUKA」「ピガール狂騒曲」ライブ配信感想

1/3、月組公演「WELCOME TO TAKARAZUKA」「ピガール狂騒曲」のライブ配信を視聴しました。

 

「WTT」は坂東玉三郎さん監修という事で話題になっていた作品です。

初日映像では「ウェルカム!ウェルカム!」のメインテーマが印象的でしたが、テーマソング以外は歌は無しで、音楽と舞踊で見せるレビューでした。

歌がないと退屈かなと思われるかもですが、全くそんなことはなくどの場面も美しく素晴らしかったです。

 

松本悠里さんの舞踊や月城かなとさんと風間柚乃さんの舞など見どころはたくさんありましたが、なんといっても印象的だったのは月光に合わせた中詰めでした。

黒いお着物に金色の扇がシックでとても美しかったです。もうこの場面だけで元は取れたなと思います。これは生で見たら迫力が大きかったのだろうなと思いました。生で見られた方羨ましい。。

また、この場面からフィナーレへの流れが秀逸でしたね。場面が一機に明るくなり舞台冒頭のチョンパと同じくらい感動しました。

 

コロナ禍前の予定からは遅れてしまいましたが、お正月にふさわしいレビューで年明けから晴れやかな気持ちになりました。

 

そして、ピガール狂騒曲。

シェイクスピア十二夜から着想を得た、万国博覧会前のパリを舞台にしたお芝居です。こちらも面白かったなー!

 

おそらく普段からアドリブが多めな舞台だったこともあり、(珠城りょうさんも月城かなとさんもロングトーンが素晴らしかったです!)劇場に通われていた方が羨ましい限りでした。

 

今回のお芝居の目玉は何といっても、1人2役のたま様ですよね!ジャックとジャンヌの時で衣装だけでなく髪型も変えていらっしゃって、早替え大変だったろうなと思わせられます。また、お芝居も演じ分けられていてさすがでした。

 

個人的に好演だったのは、ガブリエル(美園さくらさん)の夫ウィリーを演じた鳳月杏さん。本当に鳳月さんは渋いいいお芝居をしますよね。月組は全体的に若いので、なおさら上級生の演技が際立つと感じました。

また、他に好演だったのはダンサーのレオ役の暁千星さん。フェッテは本当にきれいで見とれてしまいました。しかも踊っているときに輝いているのよ。。もっと踊っている姿を見せて。。今回は思いのほか役が小さかったのが残念。

 

また、少しお姉風?の光月るうさんや女装の風間柚乃さんなど面白かったです。

 

ですが少し難を言えばお話としてやや弱いかなとも思います。

結局ガブリエルは女流作家や舞台女優として成功できたのでしょうか?

また好きになったジャンヌと似ているというだけでヴィクトールとうまくやっていけるのでしょうか??描かれなかったお話の今後が老婆心ながら気になってしまう舞台でした。。

 

ですが、渾身の演技やアドリブが多く入っていて、ハッピーな気持ちになれる舞台でした。新春初宝塚が楽しい幕開けとなり良かったです。

SS席で宙組「アナスタシア」みてきました。

少し前ですが、宙組公演「アナスタシア」を見てきました。

 

かなり行くか迷っていましたが、、、9か月ぶりに大劇場へ行ってきました。

手洗いうがいは念入りにし、無駄な話はせず(一人でしたので。。)気を付けていってきました。

 

なぜ今回行くことにしたかというと、演目が気になっていたこともありますがなんといっても

 

SS席(3列目)がとれたからです!


f:id:gekko638:20201123230650j:image

SS席に座ったのは「ポーの一族」以来でした。

遠い席も舞台を全体的にみられてもちろん良いのですが、近い席は格別です。

久しぶりという事もあり、舞台が美しすぎて泣けました。。今回はロマノフ王朝の方のドレスがビジューが輝いていて衣装が生きているようでした。

 

また、目が合うかなとも思いましたが、目が合うのはもう少し後ろの席ですね。確かにそんな近くに視線を向けたら下を向いているように見えてしまいますよね。。

 

そしてもちろん、ジェンヌさんたちも美しかったです。「ポーの一族」でみりおさんを近くで見た時は天使か(※バンパネラです)と思うほど美しかったのですが、真風さんは彫刻のように美しかったです。

 

あんなに美しいものを見たら拍手してしまうよ。。

宝塚にはもともとトップスターが出てきたら拍手をするという風習がありますが、

「真風さんが出てきた!拍手しよう!」ではなくて「かっこいい人が出てきた!拍手!真風さんだった!」なんですよね。

 

 

以下、舞台の感想です。ネタバレしますのでご注意あれ。

 

 

 

私、数年前にアナスタシアの楽曲にはまっていましてひたすらCDを聞いていたのです。ですので、ジェンヌさんたちが実際に歌ってくださり、好きなもの同士のコラボで嬉しかったです。特に「learn to do it」が好きなので、桜木みなとさん演じるヴラドがお茶目で良い味を出してくれていて、映画よりもキュートな場面になっていてうれしかったです。

 

また個人的に印象的だったのは、ロシアからフランスへ電車で移動する場面。出発前の故郷を思う歌も素敵でしたし、盆の回転と背景の映像で電車が動いているように見せる演出がとても秀逸だと思いました。疾走感が出ており、電車から飛び降りる場面はみてる方が緊張してしまいました。他にも背景が美しい場面が多く、映像演出がきれいでした。

 

キャストとして印象的だったのは、グレブ役の芹香斗亜さん。大人の余裕がある演技が以前から好きだったのですが、今回も光っていたと思います。

また、「家族」がお芝居のテーマなのですが、個人的に一番共感できるキャラクターでした。現代ではアーニャやディミトリのように若くして親を失う経験をしている人って割合としては少ないと思うのです。しかし、グレブのような父(理想)に近づきたいのに近づけない、また、社会的な立場もありそれを表に出せないというのは現代の私たちにとっても共感しやすい境遇だなと思いました。「革命に感情はいらない」の歌詞があんな伏線になるとは思わなかったな。

彼は父の息子にはなれなかったものの、「アナスタシアは幻だ。革命を実行するのに幻に付き合う暇はない(ニュアンス)」のような切り替えの良さを見せて、優秀な人なんだろうなと思いました。副総監としての理想とアーニャを思う個人との間で揺れ動き、後者を受け入れる場面は芹香さんの演技が素晴らしく涙が出ました。

 

また、ほかに印象的だったのはマリア皇太后の侍女リリーを演じた和希そらさん。

和希さんが芸達者なのはもちろん存じていましたが、女役もお上手でしたね!男役の方が女装をするときの妖艶な雰囲気がいい意味でなく、ナチュラルな女性に感じました。そしてずんそら萌しました。。2人ともかわいすぎるお(/ω\)

フィナーレでも娘約2番手の位置にいて目立っていましたね。

 

そしてやっぱり主役のディミトリ役の真風さん。

今回もカッコよかったです。アーニャを利用しようと思っていながらもだんだんと感情移入してしまう過程が伝わってきました。序盤のちょっとワルなディミトリも終盤の熱いディミトリも素敵だったな。

あと個人的に良かったのは夢を見ていうなされるアーニャに駆け寄る真風さんね!包容力!!!

 

アーニャ役の星風まどかさん。

オーシャンズ11」や「FLYING SAPA」を経たからか強い女性の演技がお上手になっているように思いました。お化粧も変わったのか私のイメージよりも大人っぽくなっていました。でも強いだけでなく可愛いの。。最強。。

 

 宙組の演者さんは素敵でしたし、好きな楽曲ばかりで大満足でした!久しぶりに生で感激して、本当に元気になりました。宝塚は心の栄養補給だからさ。。

 

 

最後に新しくできた宝塚ホテルも見てきたので写真をペタペタして終わりにします。

↓ちゃぴさんが来てたエリザベートの衣装。


f:id:gekko638:20201123230722j:image

ロビー2Fから。掛けられているのは絵でなく緞帳らしいです。緞帳素敵すぎる。。


f:id:gekko638:20201123230731j:image