ぼっちヅカファンの遠征記録

田舎のボロアパートから観劇(主に宝塚)の感想を書いています。

当日券に並んで雪華抄/金色の砂漠を見てきました。

あけましておめでとうございます!

 

さてさて、私は年末年始は関東に帰省していました。関東にいるならば、花組公演を見に行きたいと思い、当日券に並んでみてきました(*'▽')狙いは1/4の15時30分公演です!

 

ですが、当日起きられない&家が東京宝塚劇場から遠いということもあって、劇場に到着したのは9時50分ごろでした。できればもっと早く到着していたかったです💦後悔(;´・ω・)

 

15時30分の当日券は10時からの販売だそうですが、すでに40人ぐらいの方が並んでいました。東京はチケットがとりにくいというイメージが強かったのでもう少し人が並んでいるかなと思いましたが、意外と少なかったです。

 

10時になると、当日券の販売が始まり、徐々に列がはけていきました。私の番になると、当日BB席が5-6席残っていました。私は学割の立ち見券(1000円)がほしかったのですが、座席が売切れてからでないと立ち見は出ないということでした。結局BB席を買ったのですが、あとから見てみると私の後ろにそれほど人が並んでいなかったので、並びなおして立ち見を買えばよかったかもしれません(;´・ω・)列に並んでいるときって、自分の前に何人いるかは見ているのですが、後ろにどれぐらいならんでいるかはみていないものですね(;・∀・)けち臭い話ですみません。。あと、私が当日券を買った後でも11時公演の立ち見はまだ販売されていました。何列目の立ち見でも構わないとおもったらそれほど早く来る必要はないのかもしれませんね。

 

当日券を買った後は、移動をして地元のお友達とランチをしました。(おいしいパエリアを食べました☆)いやー、15時30分の公演だから時間に余裕があると思いましたが、話したりませんでした。話も盛り上がっていたのに、宝塚のために早めに退席したので、人間関係よりも趣味を取る人のようになってしまいました。。次回は、余裕をもってプランを練りたいと思います!

 

そして、有楽町に戻ってきて、いざ観劇!!

f:id:gekko638:20170107001530j:image

 お正月なので門松が飾ってありました。ごてごてした門松が宝塚らしいですよね笑

 

f:id:gekko638:20170107001543j:image

 お正月用のポスターも飾ってありました。三が日までに行くとこのデザインのポストカードがもらえるみたいです。

 

以下にざっくり感想を書きます。

 

☆雪華抄

やっぱりチョンパが素敵でした!チョンパの時に「うわー(*´▽`*)」というお客さんが息をのむ声が聞こえたような気がします笑

 

個別のシーンの感想は前回の記事で書いたので印象に残った場面を描きますが、やはり鷲と鷹のシーンはかっこよかったです!!明日海さんも柚香さんも美しすぎ。。(/ω\)

 

あと、やはり波の場面です。1回目に見たときは、スターの皆さんが銀橋でソロ歌を歌っていることばかりに気を取られていましたが、この場面が素敵なのは、やはり大人数のコーラスとダンスがあるからこそですよね。人数の多い宝塚ならではの魅力だなと思います(*´ω`)

 

あと、今回の雪華抄をみて、これはお正月用のレビューなのだなということを実感しました。夏祭りや七夕、冬の場面もあるのですが、松本悠里さんの2回目の日舞の後あたりで春の場面になりますよね。その場面の見目麗しいことといったら!!音楽も素敵です!鮮やかな着物を着たジェンヌさんたちが総踊りしているのを見ると、和物ですしお正月にふさわしい華やかで素敵なレビューだなとしみじみ思いました。

 

金色の砂漠の感想は長くなってしまったので次記事に書かせていただきます! 

 

2016年で印象に残った宝塚お芝居3選

こんにちは!

 

前回に引き続き今回は、私の独断と偏見で印象に残ったお芝居を3つ選んでみたいと思います。レビューよりも見た数が多いので選ぶのが大変です。。

 

前回と同様↓の記事の中から選びました。

 

gekko638.hatenablog.com

 

For the people リンカーン 自由を求めた男

轟理事がご主演のリンカーンを題材としたお話。このお芝居は、全席一律のお値段だったのですが、私の席は前方かつ通路側でした。私は普段よくてもA席でしか観劇しないのであまりの近さに感激しました。私史上一番近い席での観劇でした笑。あと、通路側だったので、お芝居冒頭に柚香光さんが走り抜けていって。。!!かっこよかったです(n*´ω`*n)

 

そして、演目が発表された時から思っていたのですが、轟さんがリンカーンにはまり役でした!お芝居が進むにつれて年齢が上がっていく様子がよくわかるなと思ったことを覚えています。やはり理事の男役かっこいいです(*´ω`)そして、仙名彩世さんのお芝居もとてもステキ!若い時のメアリーのお芝居があまりにかわいらしくて人形かと思いました(違う)実力派タックの主演コンビでした~!

 

そして、なんといってもエルマーを演じた水美舞斗さん!!もう、笑顔が素敵だし好青年過ぎて!お芝居の随所からエルマーの性格の良さやリンカーンを慕っている気持ちが滲み出ているんです。また、エルマーは南北戦争に行って戦死してしまうのですが、そのシーンのダンスは圧巻です!戦士の場面なども後ろ向きに階段から倒れるなど体を張っていらっしゃいました。うう、水美さんかっこよすぎです。。

 

また、お芝居の場面として印象に残ったのは、亜蓮冬馬さん演じるボビー(リンカーンの息子)が南北戦争に行くと両親に宣言する場面です。ボビーの南北戦争へ行くという強い意志や、エルマーとボビーに対するリンカーンの葛藤などを想像すると涙が出ました。

 

あと、印象的だったのは階段に布を敷いて星条旗にするという演出です。役者さんたちが赤い布を階段に敷いて星条旗を作るのですが、最初何を意味しているのか分からず、「星条旗だ!」と分かった時にすっきりしました笑。宝塚ではフィナーレの時に階段をおりてくるというのが定石だと思うのですが、このお芝居では階段が星条旗になっているので階段降りはしないで袖からジェンヌさんが順番に出てきてフィナーレをしているのが感慨深かったです。

 

こうもり

同じく星組の「桜華に舞え」とどちらを入れるか迷いましたが、こちらを3選に入れます。こうもりはオペレッタということで、普段の宝塚のミュージカルとは趣が異なるのですがとてもステキな作品でした!

 

こうもりは、上品で、華やかで、面白くて、素敵な歌が聞けて、と私が宝塚に求めている(上からな表現すみません💦)要素がたくさん含まれていて、観劇してから1週間以上夢心地でした笑。

 

まず、黒燕尾の男役さんと娘役さんがダンスするプロローグから素敵すぎて心奪われました(/ω\)ほかにも、へっぽこ弁護士のせいで懲役がのびたり、執事が主人と間違われて逮捕されたり、懐中時計の下りなど楽しかった場面は挙げればきりがありません!!観劇中、とても笑った記憶があります。

 

ローマの休日

ローマでちぎみゆがイチャイチャするお話です笑。お芝居の中で、ジョーとアン王女がローマ観光をしたりご飯を食べたりするのですが、もう見ているほうがにやにやしてしまいます(/ω\)

 

そしてやっぱり咲妃みゆさん演じるアン王女が可愛すぎです~!(>_<)本当にゆうみちゃんのお芝居素敵です!なんだかんだで世話焼きのジョーとお嬢様育ちなのか天然なのかのアン王女って、ちぎさんとゆうみちゃんに似ている気がして( *´艸`)最後の記者会見の場面も名シーンでした☆

 

詳しい感想は過去記事にあるので探してみてください笑

 

番外編 エリザベート

再演ものなので、番外編ということでエリザベートを選びました。今年は日本初演20周年だったそうですけれど、幸いなことに宝塚版も東宝版も観劇することができました。宝塚版はほぼ根性でチケット手に入れましたが笑。普段のにこにこしたイメージとはまた違った魅力で素敵だったまぁさまトートに、やっぱり最高の実咲シシィ、包容力と優しさが半端なかった真風フランツなどなど本当に素敵なキャストでした。エリザベート好きー!!

 

 

ふぅ、一気に書き上げました。。

 

それではみなさんよいお年を!(*'▽')

2016年で印象に残った宝塚レビュー3選

こんにちはヾ(●゚ⅴ゚)ノ

 

以前の記事で、今年の振り返りをしましたが、その中で特に楽しかったレビューを選んでみたいと思います!もちろん私の独断と偏見により選んでいます笑

 

(このブログを始めたのが5月のミーマイからなので、それ以前に観劇したお芝居やレビューについて感想を書きたいのです。。)

 

選んだ作品はこの中から選びました↓

 

gekko638.hatenablog.com

 

 

「GOLDEN JAZZ」

もー、楽しすぎでした!実はこの記事の最大の目的はGJが楽しかったと叫ぶことです笑(ここで選んだほかのレビューは感想をこのブログでしっかり描いていますしね。)おもちゃ箱をひっくり返したような楽しいプロローグからはじまり、アフリカンダンス、Sing sing sing、ミラージュ、GOD SONGなど見どころたくさんでした~!特にやっぱりプロローグが楽しすぎて楽しすぎて!あと、ある時の観劇では、客席おりで朝美絢さんが近くにいらっしゃったのですが、生声が聞けるほどの近さであまりのうれしさと緊張に寿命が縮みました(/ω\)この公演は、幸せなことにムラと合わせて3回も観劇することができたのですが、何度でも見たい作品でした!!まだタンバリンとってあるので再演希望です!笑

 

Forever LOVE!!」

月組率高いです笑。初日映像や制作発表会でのど派手なピンクの衣装や歌詞があまりに個性的だったので、あまり期待をしていなかったのですが、見事に予想を裏切られました(*´ω`)「愛」や「LOVE」といった単語を何度も繰り出してくるレビューなのですが、それでもダサく感じないのは宝塚の強みですよね。沙央くらまさんのソロの場面などがかっこよくて印象に残っています。あと、レビューの最後で黒燕尾をお召しになった龍さんのキラキラした笑顔が本当に素敵で(/ω\)龍さんは歌や演技が個性的で、私にとってはとても好きなジェンヌさんというわけではなかったのですが、あのキラキラしたオーラは唯一無二ですよね。最後に素敵な笑顔が見られてよかったです(*'▽')

 

「雪華抄」

先日観劇したばかりの作品です。日本物のレビューということで退屈なのではないかと観劇前は思っていましたが、全くそのようなことはなく夢中になって観劇しました。最初のチョンパでのジェンヌさんたちの麗しさは言葉では書ききれません!そのあとも日本物ならではの華やかなレビューで見ていてとても眼福でした(^^♪ほかに印象に残ったのは、波(というのでしょうか?)の場面です。イケメンたちが銀橋に次々と出てきて歌う場面です。もうイケメンすぎます(*ノωノ)1回しか見られなかったのが本当に残念です(´・ω・`)

 

 

選ぶのにかなり迷いました笑たくさん素敵な作品が見られて幸せです(*´ω`*)

 

宙組トップ娘役と次回演目の発表

こんにちは!

 

先日いろいろ宙組の発表がありましたね。

 

○実咲凛音さんの後任の宙組トップ娘役は”不在”だそうです。

 

いやーびっくりしてしまいました。9割がた伶美うららさんかと思っていたので!

 

月組などでもトップ娘役が不在の時期があったそうですけれど、なんだか寂しいですね。地味に「歌劇」の「コンビdeプロデュース」みたいなトップがコンビであることを前提とした企画がどうなるのかが気になります。。朝夏まなとさん(まぁさま)は誰と組むのでしょう??

 

でもトップ娘役が不在になるくらいなら実咲さんに残っていてほしかったと思ってしまいます(>_<)大人の事情もあるので仕方がなかったのでしょうけれど。。

 

 

○次回公演も発表されました。

 

バウホールは桜木みなとさん主演で正塚先生のタイムトラベルもの。桜木さん主演おめでとうございます~(^◇^)あらすじを読むととても楽しそう!まぁバウホールなので観には行けないのですが(・・;)

 

そしてもう一方は、まぁさまの斎藤先生によるライブショー「A Motion」。まぁさまが歌って踊ってって、これ絶対楽しそうです!!チケット取れたら行きたい~~!!

 

 

数日間、宙組の発表がないかとそわそわしていたのですが、発表されたらされたでいろいろ考えてしまいますね(;´・ω・)

タカスペライブ中継見てきました!

こんにちは!

 

宙組でいろいろと発表されましたが、下書きしていたこちらの記事をUPします。先日のタカスぺのライブ中継に行ってきました!初タカスペです!

 

f:id:gekko638:20161225230523j:image

 

で、久しぶりの宝塚だったからか、プロローグから泣いてしまいました。(最近、自分の生活で上手くいかない事が多くてですね、素敵な衣装を着てキラキラした笑顔のジェンヌさんたちを見ていたら涙が。。はぁ、宝塚は尊いです。)

 

そして、ジェンヌさんたちが客席降りしてきて、例の客席参加型のダンスになります。映画館だと踊りにくい雰囲気がありますが、前列の方のお客さんには踊っている方もいました。そうですよね、楽しまなきゃ損です!

 

プロローグの後は、轟さん含むトップさんたちのトークがあります。今回はパロディはなしとのこと!一度見てみたかったので残念です〜(>_<)

 

また、轟さん&トップさんが並んでいるのを見ると、珠城さんって大きな方だなと改めて思いました。トップになったばかりの紅さんと珠城さんですが、対照的な性格のお二人ですよね。お二人とも中継されている台湾と香港に向けて中国語で挨拶されていました。キメキメでかっこよかったです(≧▽≦)あと、トークで印象的だったのは朝夏さんと紅さんのお互いのあだ名です笑。まぁさまはぺらおくんで、紅さんはへらおくんだそうです笑

 

トーク後は、轟さんのリンカーンを筆頭に各組の一年の振り返りのコーナー。GOLDEN JAZZやホッタイなど歌われていてはやくも懐かしかったです(*´ω`*)月組星組では、前トップのパートを現トップが歌っていて時代の変遷を感じました。

 

他に1幕で印象に残ったのは、作曲家?の先生のメモリアルのコーナーです。先生の曲を専科の方が歌い継いでいくのですが、その時に男役さんと女装した95期の方々がダンスしているのです!ライビュだと、自分が見たいところを見られないので女装しているのが誰なのかを確認するのに必死になりすぎてしまい、歌の方に集中できませんでした笑みんな美人さんでした( *´艸`)

 

そして2幕は、エリザベート日本初演20周年記念のパートからスタート。最初に轟さんが♪キッチュを歌います。いやー、かっこよかったです!他にもトップ娘役さんたちが♪私だけにを歌い継いだり、真風さん&芹香さんの♪愛と死の輪舞、月組&星組のトップと2番手で♪闇が広がる、明日海さんと朝夏さんで♪最後のダンスなど、どのコーナーも素敵でした( *´艸`)

 

そして、エリザ記念のコーナーの後は、、あまり記憶がありません。。笑

 

見ているときは楽しかったのですが、知らない曲ばかりだったのであまり思い出せません(;・∀・)轟さんが♪モン巴里を歌っている時に、これ知ってる!と思ったらそのまま終わってしまいました。。教養がないもので(;´・ω・)

ですが印象に残ったのは、桜木みなとさん中心に、瀬央ゆりあさんと紫藤りゅうさん(?)が歌う場面です。桜木さんはいつもニコニコしているイメージの方なのでああいうドスが聞いている場面が新鮮でやっぱりかっこよかったです~(*´ω`)

 

 

久しぶりの宝塚だったので癒されました~(^^♪やっぱり宝塚楽しいです♪

 

一年のヅカ振り返りをしてみた話。

こんにちは!

 

も、もう今年も10日あまりですよ〜(*」>д<)」早くないですか!?

 

うう、という訳で今年の観劇を振り返ってみたいと思います。誰が興味あるのかという感じですが、私の備忘録として書かせていただきます。実は、今、PCを修理に出していて、この文はスマホで書いています。(場合によっては年明けまで修理がかかるらしいです(T^T))やっぱり長文はPCのほうが書きやすいですね〜。

 

宝塚大劇場

全公演制覇!!

 

基本日帰りなので1〜2回の観劇です。去年は、幾つか公演をパスしたりもしたのですが、今年は全て観劇することができました!普段の生活では早起きできないのに宝塚だと早起きできるという笑

着実に沼にはまっています笑

 

東京宝塚劇場

「舞音」「GOLDEN JAZZ」 2回

 

春休みに帰省した時が丁度月組さんの公演中でした。GJ楽しすぎました!

 

その他の劇場の公演

「For the people リンカーン自由を求めた男」

 

梅芸で観劇しました。観劇前に梅田で食事をしていたら、隣のテーブルのお客さんが宝塚の話をしていて!(しかも結構ディープな話)地元はすごいなぁと思いました。

 

「激情」「Apasionado‼︎Ⅲ」3回

 

全部B席です!💦宝塚が地元にきてくれたことが嬉しすぎて羽目を外してしまいました💦

 

ローマの休日」1回

 

梅芸で観劇しました。梅田限定の役替わりでした。梅芸に行くまでに迷子になった記憶があります笑

 

ライブビューイング

エリザベート

「桜華に舞え」「ロマンス!!」

タカラヅカスペシャル2016」(チケット当たりました!)

 

エリザでライビュデビューをしてから結構頻度高めで見てしまいました笑タカスペもチケットが無事当たりよかったです( *´艸`)

 

 

宝塚以外

「シスター・アクト」東宝・中日劇

エリザベート東宝・中日劇

「ROMEO & JULIET」OSK・近鉄アート館

 

 

まとめてみると、結構見てますね(;・∀・)見てはいけない現実を見ている感じがします笑

ヅカファンがOSKデビューした話。(OSK「ROMEO & JULIET」をみてきました。)

こんにちは(*'▽')

 

実は、今回の遠征は宝塚観劇以外に目的がありました!それはOSKデビューすることです( *´艸`)以前からOSKをみたいみたいと思っていてなかなかタイミングがつかめずにいたのですが(笑)、今回、OSKで「ROMEO & JULIET」をするとHPに書いてあったので、これは行くしかない!とチケットを入手しました!

 

そして、「雪華抄」「金色の砂漠」を観劇した後、宝塚→天王寺の移動して、OSKを観劇しました。

 

f:id:gekko638:20161128114717j:image

あべのハルカス!日本一の高さのビルらしいです!(ゆっこは愛知県に住んでるけど元関東人です)この8階にある近鉄アート館という場所が会場です。

 

f:id:gekko638:20161128114749j:image

演目は先ほども書いたように「ROMEO & JULIET」でした。このポスター素敵ですよね!このパネルの近くにOSK研修生?の方がいて、一緒に写真を撮ってくれるみたいです。ゆっこはぼっちなので一緒に写真を撮ってもらう勇気がありませんでした(´・ω・`)あと、チケットもぎりのお姉さんもOSK研修生の方なのかな??多分チケットもぎりのお姉さん私より若いです(笑)

 

会場は、まぁ、宝塚に比べたら小規模です。ですが、言い換えれば、距離が近いということなんです!私は学割A席(2000円!)というチケットで見て、後ろのほうの席なのですが、双眼鏡が必要ないくらい近かったです。

 

あと、役者さんの人数も少ないので一人一人のダンスなどがじっくり見られます。(カテコの時に数えてみたら役者さんは13人でした。)

 

お芝居のほうですが、楽しかったです(^^♪お話は、ご存知の通りのロミジュリなのですが、もちろん宝塚のロミジュリとは演出が異なっていて楽曲も違いますし、「愛」や「死」もいません。セットや衣装もシンプル(芝居中に衣装替えがあるのはロミオだけ)なのですが、夢中になって観劇しました(笑)

 

主演は楊琳さん(ロミオ)と舞美りらさん(ジュリエット)という方らしいのですが、お二人とも歌がお上手でした~(*´ω`)主演に限らず、歌うまさんが多かったです♪2人のお芝居からロミオとジュリエットの若々しさやまっすぐな感じが伝わってきて、若者の輝きがまぶしかったです(笑)古典だからか、ロミオはよく言えば詩的、悪く言えば回りくどい話し方をするのですけれど、それがしっくりくるくらいロミオはかっこよかったです。ジュリエットは、可憐な少女の雰囲気や育ちのよさそうな雰囲気が伝わってきました。あと、ロミオが死んだ(と思っている)ジュリエットとダンスし、ジュリエットが死んだロミオとダンスする場面、踊るの大変そうだと思ってみていたのですが、冷静に考えるとシュールな場面ですよね(すみません(;´・ω・))

 

また、ほかに印象に残った方は、ベンヴォーリオ役の悠浦あやとさんという方です。すごい小顔でスタイル良いですね!芝居もお上手!あと、乳母役の和紗くるみさんという方、演技が素敵でした~。若いでしょうに本当に乳母くらいの年齢のようにみえました(*´ω`)

 

場面としては、プロローグのダンスが続く場面が良かったです^^こういうプロローグ好きです~。見ているだけで楽しくなります。もう少し詳しくなって誰が誰だかわかるようになるとより楽しめるのでしょうね。

 

あと、バルコニーの場面の後?のロミオ・ベンヴォーリオ・マキューシオが歌う曲が、まじめなお芝居の中でクスッと笑える場面で楽しかったです(*´ω`)

 

そして、終演後には、カーテンコールがあり主演の楊さんのご挨拶がありました。楊さんは挨拶慣れしているように見えたので、宝塚とは異なり毎回挨拶があるのかもしれません。挨拶の後に、役者さん方が「桜咲く国」をピンクのパラソルを回しながら歌ってくれました。「桜咲く国」は名前しか知らず、今回初めて聞いたのですが楽しい曲ですね( *´艸`)後から知ったのですが、毎回お芝居の終わりに「桜咲く国」を歌うのがOSKの習慣らしいです。この時前方を見たら、小さいピンクパラソルを持っているお客さんがいるのです!いいなぁ~!私もほしい!(笑)桜の会員限定なのかな??

 

そして、これでおしまいかと思っていると楊さんが「お帰りの際は、一部の出演者だけですが、ハイタッチイベントがありますので・・・」といったことを!!

 

ぎゃふーーーーー!!!(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)

 

 は、はいたっちですか!!会場を出ると、すでに列ができていて役者さんたちもハイタッチをされていました。しかも、一部の出演者だけというので、下級生の方だけかと思っていたら、ロミオとジュリエットを含みメインキャストの方たちがハイタッチしてくれるんですね!私、ぼっちだったので並ぶか並ばないか迷ったのですが、、せっかくなので並んじゃいました!ハイタッチ待ちをしている間がとても緊張しました。。「向こうにとって私は数ある客の一人だから~~」と考えて冷静を保つのに精一杯でした(笑)大学入試の合否を見るときくらい緊張したかも(笑)実際に自分の番がきてみると、皆さん笑顔でハイタッチをしてくださって!きちんと目も見てくださるんです!ハイタッチというよりも「お手合わせ」といったほうがいいような上品なハイタッチでした。

 

 

あ~、楽しかったです!最後のハイタッチは反則ですよ!(笑)

 

また、機会があったらOSKみてみたいです(*'▽')あと、今回みたいに宝塚を見た帰りに大阪でOSKを見ると、その分だけ愛知県への帰路が短くなるので、帰りが楽です(笑)今回はお芝居でしたが、OSKはラインダンスが有名らしいので、次はレビューをぜひ見てみたいです!!